HISAKI/EXCEEDのデータを用いた研究成果を紹介する動画を載せました。 公開済み: 2018年01月25日更新: 2020年08月30日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ EXCEEDは、ひさき衛星に搭載され、2013年から極端紫外光の観測を行っている宇宙惑星望遠鏡です。EXCEEDのデータを解析して得られた、木星磁気圏に関する研究成果を紹介する動画を載せました(詳しい説明はこちらへ)。 EXCEEDは地球周回軌道上から、太陽系惑星の周辺に存在する大気・プラズマの分光観測を行っています(詳しくはこちらへ)。吉川・吉岡研究室は観測機の光学系のデザイン・開発から携わっており、現在は取得されたデータの解析を行っています。 関連記事 29 データサイエンス共同研究集会「機械学習とデータ同化による木星磁気圏のダイナミクスの理解」 複雑理工学専攻の吉川吉岡研究室と杉山佐藤本多研究室が中心となり、惑星科学と機械学習のコラボを目的とした共同研究集会を開催しました。 吉川吉岡研究室が東北大学や宇宙研と共同で運用を続けている「ひさき衛星」のデータ解析に関す […] 公開済み: 2019年07月29日更新: 2021年11月30日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 02 新入生が加わりました。 吉岡研究室に新しく佐々木さんが加わりました! 佐々木さんの個人ページはこちら 公開済み: 2021年04月02日更新: 2021年09月15日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 14 シンポジウムのお知らせ 本日13時より、「『デジタル空間社会連携研究機構』 〜デジタルで異分野をつなぎ新しい社会を創造する〜 キックオフシンポジウム」が開催されます。 シンポジウムはZoom Webinarにて行われます(参加費無料)。 詳細は […] 公開済み: 2021年01月14日更新: 2021年01月14日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
29 データサイエンス共同研究集会「機械学習とデータ同化による木星磁気圏のダイナミクスの理解」 複雑理工学専攻の吉川吉岡研究室と杉山佐藤本多研究室が中心となり、惑星科学と機械学習のコラボを目的とした共同研究集会を開催しました。 吉川吉岡研究室が東北大学や宇宙研と共同で運用を続けている「ひさき衛星」のデータ解析に関す […] 公開済み: 2019年07月29日更新: 2021年11月30日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
02 新入生が加わりました。 吉岡研究室に新しく佐々木さんが加わりました! 佐々木さんの個人ページはこちら 公開済み: 2021年04月02日更新: 2021年09月15日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
14 シンポジウムのお知らせ 本日13時より、「『デジタル空間社会連携研究機構』 〜デジタルで異分野をつなぎ新しい社会を創造する〜 キックオフシンポジウム」が開催されます。 シンポジウムはZoom Webinarにて行われます(参加費無料)。 詳細は […] 公開済み: 2021年01月14日更新: 2021年01月14日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ