(日本語) 本研究室の博士1年の鈴木雄大さんの論文が、Journal of Geophysical Research: Planets誌に掲載されました。
Sorry, this entry is only available in Japanese.
アンテナを降雪時の待機位置に移動しました
周辺の風速が遅い場合は、ディッシュに雪が積もらないようにこの位置に移動します。 雪がやんだら、また通常のスタンバイポジションに移動します。
Hello world!
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。
吉川教授が第146回地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)にて田中舘賞受賞講演を行いました。
詳細はこちら(SGEPSS会報236号)へ
吉川教授が『先端オペランド計測技術シンポジウム』にて講演を行いました。
オペランド計測OILの詳細はこちらへ
観測実習を行いました
地球惑星物理学科の講義「地球惑星物理学観測実習」の1コースとして、筑波山にて4人の学部生と夜間大気光の観測を行いました。データを取得し、解析して物理的意義のある値を算出するところまで全てを自分たちで行うのはとても大変ですが、貴重な経験になったことと思います。
「今日のほどよし」7月29日 東京周辺・モナコ他4つの国・都市及び地域
株式会社アクセルスペース製超小型衛星「ほどよし一号」が運用を開始した為、これから不定期に東京大学柏キャンパスに設置されたデータ受信用アンテナシステムを通して受信された画像データを公開していきます。今回公開する画像は東京周辺、モナコ公国全域及び他の2つ、併せて4つの国・地域・都市です。おなじみの東京はあいにく曇りで、都心部はほとんど雲に翳された状態ですが、比較的くっきり見える地域として、千葉県柏市の柏スタジアム、東京ディズニーランド、東京港連絡橋(レインボーブリッジ)及びJR品川駅周辺があります。 (1)東京周辺 あいにくの曇りで都内はほぼ全域雲の下だが、レインボーブリッジ汐留側のロータリーや建設中の高輪ゲートウェイ駅が画面中央下部に見える 東京大学・(株)アクセルスペース (2)フランス南部のモナコ公国。衛星に撮影される直前にジェット機が通り過ぎたか、飛行機雲が画面中央に見える。東京大学・(株)アクセルスペース (3)中華人民共和国宜昌(ぎしょう)市及び周辺を映した写真。画面中央に世界最大の水力発電ダム、三峡ダムが見える。東京大学・(株)アクセルスペース (4)エストニアとロシア国境の町、Narva(ナルバ)。画面左側にフィンランド湾、中央右下にナルバ市街地が映っている。東京大学・(株)アクセルスペース
(日本語) データサイエンス共同研究集会「機械学習とデータ同化による木星磁気圏のダイナミクスの理解」
Sorry, this entry is only available in Japanese.
(日本語) 2019年7月27日、28日 データサイエンス共同利用施設 共同研究集会 「機械学習とデータ同化による木星磁気圏のダイナミクスの理解」
Sorry, this entry is only available in Japanese.
ほどよし1号復活!撮影されたギザのピラミッド群を柏キャンパス局が受信
株式会社アクセルスペース製超小型衛星「ほどよし1号」が先日ついに運用再開されました。エジプトの首都、カイロの可視光画像が復活した「ほどよし1号」に撮影され、現在運用中の柏キャンパス衛星データ受信用アンテナに受信されました。ギザの三大ピラミッドも鮮明に映っています。 東京大学・(株)アクセルスペース 東京大学・(株)アクセルスペース