吉川教授・吉岡講師が「ひさき」衛星の業績によりダブル受賞! Published: Thursday May 30th, 2019Updated: Thursday June 4th, 2020Author: yoshikawalabCategory: news 吉川一朗教授:地球電磁気・地球惑星圏学会 田中舘賞 受賞対象:ひさき衛星に搭載した極端紫外波長域における惑星望遠鏡の開発と木星内部磁気圏のダイナミクスに関する研究 吉岡和夫講師:平成31年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 受賞対象:極端紫外分光による木星内部磁気圏の観測的研究 Related posts 06 (日本語) 関東地方大雪のため、柏キャンパスのアンテナ3基を降雪待機姿勢に移動 Sorry, this entry is only available in Japanese. Published: Tuesday February 6th, 2024Updated: Wednesday February 28th, 2024Author: yoshikawalabCategory: news 15 (日本語) 愛知県にて有機物の宇宙風化に関する実験を開始しました Sorry, this entry is only available in Japanese. Published: Wednesday September 15th, 2021Updated: Wednesday September 15th, 2021Author: yoshikawalabCategory: news 01 本研究室の博士2年の桑原正輝さんが、第140回地球電磁気・地球惑星圏学会において、学生発表賞(オーロラメダル)を受賞しました。 発表タイトルは「Evaluation of hydrogen absorption cells for observation of the planetary coronas」でした。 Published: Thursday December 1st, 2016Updated: Thursday June 4th, 2020Author: yoshikawalabCategory: ブログ, news
06 (日本語) 関東地方大雪のため、柏キャンパスのアンテナ3基を降雪待機姿勢に移動 Sorry, this entry is only available in Japanese. Published: Tuesday February 6th, 2024Updated: Wednesday February 28th, 2024Author: yoshikawalabCategory: news
15 (日本語) 愛知県にて有機物の宇宙風化に関する実験を開始しました Sorry, this entry is only available in Japanese. Published: Wednesday September 15th, 2021Updated: Wednesday September 15th, 2021Author: yoshikawalabCategory: news
01 本研究室の博士2年の桑原正輝さんが、第140回地球電磁気・地球惑星圏学会において、学生発表賞(オーロラメダル)を受賞しました。 発表タイトルは「Evaluation of hydrogen absorption cells for observation of the planetary coronas」でした。 Published: Thursday December 1st, 2016Updated: Thursday June 4th, 2020Author: yoshikawalabCategory: ブログ, news