SGEPSS学生発表賞
博士課程の千葉翔太さんが、地球電磁気・地球惑星学会(SGEPSS)第154回講演会(2023年9月23日〜9月27日)の学生発表賞を受賞しました。講演題目は「Magnetic field and density fluc […]
柏キャンパスサイエンスキャンプ開催
2/13-16の4日間、東京大学の学部1年生が4名研究室に滞在し、研究体験プログラム(柏サイエンスキャンプ)を行いました。ひまわり8号に映り込む惑星データの解析という挑戦的なテーマに挑みました。やる気あふれる受講者に、教 […]
金星大気のスケール間相互作用
卒業生の須田智也さんの修士論文の内容がJGR誌に掲載されました。これは、金星の雲の表面に見られる数百キロのスケールの対流状構造の振幅が数日の周期で変化しており、その変化は波長4万キロの惑星規模の大気波動によって引き起こさ […]
あかつき電波掩蔽のこれまで
JAXA宇宙科学研究所の広報誌「ISASニュース」に、今村が執筆した金星の電波掩蔽観測についての記事「迫れ、あかつきの星 ! 〜金星探査機『あかつき』の電波掩蔽は何をしてきたのか?〜」が掲載されました。金星や太陽コロナを […]