James Webb Space Telescope による火星観測の初期解析画像公開
James Webb Space telescope (JWST)による火星観測の初期解析画像が公開されました(下図)。青木講師は、NASAゴダード宇宙飛行センターに3週間滞在し、JWST火星観測プログラムをリードするG […]
火星大気の水蒸気高度分布
青木講師の筆頭著書論文がJournal of Geophysical Researchに掲載されました。本論文では、欧州の火星周回機ExoMars/Trace Gas Orbiterに搭載された高分散分光器NOMADによ […]
緑色酸素大気光を用いた火星上層大気のリモートセンシング
青木講師の筆頭著書論文がJournal of Geophysical Researchに掲載されました。5577nmの可視波長で光る酸素の大気光から、観測が難しい高度70-150kmの大気の密度と温度のリモートセンシング […]
COSPAR2022
ギリシャ・アテネで開催された国際会議COSPAR(Committee on Space Research)2022年大会で、博士課程の千葉翔太さんが探査機「あかつき」による太陽コロナの電波掩蔽観測の成果について発表しまし […]
