2016年9月~10月 モスクワ州立大学の学生2名が短期留学生として在籍しました。 公開済み: 2016年10月23日更新: 2019年12月23日作成者: yoshikawalabカテゴリー: イベント 一ヶ月という短い期間でしたが、大いに議論し、親睦を深めることができました。 お互い英語が母語ではないので、歩み寄りながらコミュニケーションをとることが求められたように感じます。 9月末には立教大学を訪問し、セミナー発表をしました。 ロシア式の乾杯の方法を教えてもらいました。 関連記事 28 駒場全学自由ゼミナール 流星電波観測 駒場全学自由ゼミナール 流星電波観測 「過去の観測の様子と解析結果」のページに、2016年度の様子と解析結果を載せました。 公開済み: 2016年07月28日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: イベント 吉川教授が『先端オペランド計測技術シンポジウム』にて講演を行いました。 オペランド計測OILの詳細はこちらへ 公開済み: 2019年10月11日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: イベント 23 2016年10月21~22日 柏キャンパス一般公開 今年は今村研究室と一緒に、光の性質についての実演を2種類行いました。 一つ目は、水槽にワックス液を溶かした水を入れ、懐中電灯の光をあてることで夕焼けを再現する実験です。 光の波長による散乱のしやすさの違いをわかりやすく見 […] 公開済み: 2016年10月23日更新: 2019年12月23日作成者: yoshikawalabカテゴリー: イベント
28 駒場全学自由ゼミナール 流星電波観測 駒場全学自由ゼミナール 流星電波観測 「過去の観測の様子と解析結果」のページに、2016年度の様子と解析結果を載せました。 公開済み: 2016年07月28日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: イベント
吉川教授が『先端オペランド計測技術シンポジウム』にて講演を行いました。 オペランド計測OILの詳細はこちらへ 公開済み: 2019年10月11日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: イベント
23 2016年10月21~22日 柏キャンパス一般公開 今年は今村研究室と一緒に、光の性質についての実演を2種類行いました。 一つ目は、水槽にワックス液を溶かした水を入れ、懐中電灯の光をあてることで夕焼けを再現する実験です。 光の波長による散乱のしやすさの違いをわかりやすく見 […] 公開済み: 2016年10月23日更新: 2019年12月23日作成者: yoshikawalabカテゴリー: イベント