台湾国家宇宙センター(NSPO)の超小型衛星「NSPO-01」のデータ受信に向けて! 公開済み: 2023年09月13日更新: 2023年09月17日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 東京大学大学院工学系研究科中須賀研との打ち合わせ風景。 この秋で大学院を卒業する張さんが携わったこのシステムの引継ぎをしています。 関連記事 研究室ブログを更新しました。 「12月1~3日 磁気圏シンポジウム」 東京工業大学にて開催された国際シンポジウムであり、多くの外国人研究者の方々が参加しました。 夜は、参加者みんなで焼肉パーティー。 この写真で陽気に笑っているのも、惑星磁気圏の名だた […] 公開済み: 2015年12月08日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 18 BepiColombo観測機器のチームミーティングの様子 6月に京大でMercury2024 meting、九大でBepiColombo Science Working Team meetingが行われ、世界中の水星研究者、水星探査機BepiColomboのチームメンバーが一堂 […] 公開済み: 2024年06月18日更新: 2024年06月18日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ, ブログ 29 第5回深宇宙探査学シンポジウム 新領域創成科学研究科では、理工連携による太陽系内外の探査をテーマに、深宇宙探査学シンポジウムを開催してきました。 今回は吉川教授がひさき衛星による惑星大気光の観測について講演しました。 過去のポスターはこち […] 公開済み: 2014年05月29日更新: 2021年11月30日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
研究室ブログを更新しました。 「12月1~3日 磁気圏シンポジウム」 東京工業大学にて開催された国際シンポジウムであり、多くの外国人研究者の方々が参加しました。 夜は、参加者みんなで焼肉パーティー。 この写真で陽気に笑っているのも、惑星磁気圏の名だた […] 公開済み: 2015年12月08日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
18 BepiColombo観測機器のチームミーティングの様子 6月に京大でMercury2024 meting、九大でBepiColombo Science Working Team meetingが行われ、世界中の水星研究者、水星探査機BepiColomboのチームメンバーが一堂 […] 公開済み: 2024年06月18日更新: 2024年06月18日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ, ブログ
29 第5回深宇宙探査学シンポジウム 新領域創成科学研究科では、理工連携による太陽系内外の探査をテーマに、深宇宙探査学シンポジウムを開催してきました。 今回は吉川教授がひさき衛星による惑星大気光の観測について講演しました。 過去のポスターはこち […] 公開済み: 2014年05月29日更新: 2021年11月30日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ