吉川教授が第146回地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)にて田中舘賞受賞講演を行いました。 Published: 10/25/19 FridayUpdated: 06/04/20 ThursdayAuthor: yoshikawalabCategory: イベント 詳細はこちら(SGEPSS会報236号)へ Related posts 20 探査機BepiColombo、打ち上げ成功! 日本時間 2018年10月20日午前10時45分28秒、JAXAとESA(欧州宇宙機関)が共同で開発した水星探査機BepiColomboを搭載したアリアン5ロケットが打ち上げに成功しました。 BepiColomboはみお (MMO)とMPOの2機編成で、吉川・吉岡研究室はみおに搭載されるMSASIという水星ナトリウム大気観測機と、MPOに搭載されるPHEBUSという紫外線分光観測装置の開発を行いました。(MSASIとPhebusの研 […] Published: 10/20/18 SaturdayUpdated: 08/30/20 SundayAuthor: yoshikawalabCategory: イベント 07 (日本語) 2015年10月7日 野口聡一先生の講演 @柏キャンパス 对不起,此内容只适用于日文。 Published: 10/07/15 WednesdayUpdated: 12/23/19 MondayAuthor: yoshikawalabCategory: イベント コロラド大学でひさき・イオプラズマトーラスに関するワークショップが開催されました。 日本のひさきチームの研究者とアメリカの研究者によって、木星磁気圏に関する議論がなされました。吉川研からは修士二年の鈴木・疋田が参加しました。 Published: 01/27/17 FridayUpdated: 06/04/20 ThursdayAuthor: yoshikawalabCategory: イベント
20 探査機BepiColombo、打ち上げ成功! 日本時間 2018年10月20日午前10時45分28秒、JAXAとESA(欧州宇宙機関)が共同で開発した水星探査機BepiColomboを搭載したアリアン5ロケットが打ち上げに成功しました。 BepiColomboはみお (MMO)とMPOの2機編成で、吉川・吉岡研究室はみおに搭載されるMSASIという水星ナトリウム大気観測機と、MPOに搭載されるPHEBUSという紫外線分光観測装置の開発を行いました。(MSASIとPhebusの研 […] Published: 10/20/18 SaturdayUpdated: 08/30/20 SundayAuthor: yoshikawalabCategory: イベント
07 (日本語) 2015年10月7日 野口聡一先生の講演 @柏キャンパス 对不起,此内容只适用于日文。 Published: 10/07/15 WednesdayUpdated: 12/23/19 MondayAuthor: yoshikawalabCategory: イベント
コロラド大学でひさき・イオプラズマトーラスに関するワークショップが開催されました。 日本のひさきチームの研究者とアメリカの研究者によって、木星磁気圏に関する議論がなされました。吉川研からは修士二年の鈴木・疋田が参加しました。 Published: 01/27/17 FridayUpdated: 06/04/20 ThursdayAuthor: yoshikawalabCategory: イベント