次期超小型衛星の通信テストを行っています 公開済み: 2022年10月25日更新: 2023年03月28日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 次期超小型衛星打ち上げに向け、 工学部の学生と吉川吉岡研の学生が 通信テストを行っています。 関連記事 30 研究室ブログを更新しました。 「6月18日 流星電波観測のアンテナ製作」 毎年恒例、駒場の全学自由ゼミナールの「流星電波観測」の一環で、電波観測用の八木アンテナを作成しました。 アンテナに使用するパイプの穴の大きさを間違えてしまうなどのハプニングもあ […] 公開済み: 2016年06月30日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 06 第7回深宇宙探査学シンポジウムは無事終了致しました。 今回のシンポジウムのテーマは、「ー火星着陸のために、いまできることー」でした。 日本における惑星探査の現状を踏まえ、火星探査の展望について多面的に議論しました。 公開済み: 2016年10月06日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 29 超小型探査機EQUULEUS、打ち上げ間近! 𠮷川吉岡研が開発したPHOENIX(地球プラズマ圏撮像装置)が 超小型探査機EQUULEUSに載り、SLSロケットで打ち上げられます。 カウントダウンが始まりました。 打上げ日時は、8月29日21時33分(日本時間)です […] 公開済み: 2022年08月29日更新: 2022年08月29日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
30 研究室ブログを更新しました。 「6月18日 流星電波観測のアンテナ製作」 毎年恒例、駒場の全学自由ゼミナールの「流星電波観測」の一環で、電波観測用の八木アンテナを作成しました。 アンテナに使用するパイプの穴の大きさを間違えてしまうなどのハプニングもあ […] 公開済み: 2016年06月30日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
06 第7回深宇宙探査学シンポジウムは無事終了致しました。 今回のシンポジウムのテーマは、「ー火星着陸のために、いまできることー」でした。 日本における惑星探査の現状を踏まえ、火星探査の展望について多面的に議論しました。 公開済み: 2016年10月06日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
29 超小型探査機EQUULEUS、打ち上げ間近! 𠮷川吉岡研が開発したPHOENIX(地球プラズマ圏撮像装置)が 超小型探査機EQUULEUSに載り、SLSロケットで打ち上げられます。 カウントダウンが始まりました。 打上げ日時は、8月29日21時33分(日本時間)です […] 公開済み: 2022年08月29日更新: 2022年08月29日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ