第11回深宇宙探査学シンポジウムのお知らせ 公開済み: 2022年07月20日更新: 2022年07月20日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 8月2日(火)に第11回深宇宙探査学シンポジウムがオンラインで開催されます。 詳細が研究科HPに掲載されましたので、こちらをご覧ください。 関連記事 台湾国家宇宙センター(NSPO)の超小型衛星「NSPO-01」のデータ受信に向けて! 東京大学大学院工学系研究科中須賀研との打ち合わせ風景。 この秋で大学院を卒業する張さんが携わったこのシステムの引継ぎをしています。 公開済み: 2023年09月13日更新: 2023年09月17日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 30 研究室ブログを更新しました。 「6月18日 流星電波観測のアンテナ製作」 毎年恒例、駒場の全学自由ゼミナールの「流星電波観測」の一環で、電波観測用の八木アンテナを作成しました。 アンテナに使用するパイプの穴の大きさを間違えてしまうなどのハプニングもあ […] 公開済み: 2016年06月30日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 16 人工衛星「ひさき」データ講習会 昨日、東北大学にて衛星ひさきのデータの講習会を行いました。 IDLを用いた具体的な解析手法について、実際に手を動かしながらの講習会となりました。 その際の資料がこちらです。 HISAKIデータ解析_L2_V1_1 EXC […] 公開済み: 2015年02月16日更新: 2021年11月30日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
台湾国家宇宙センター(NSPO)の超小型衛星「NSPO-01」のデータ受信に向けて! 東京大学大学院工学系研究科中須賀研との打ち合わせ風景。 この秋で大学院を卒業する張さんが携わったこのシステムの引継ぎをしています。 公開済み: 2023年09月13日更新: 2023年09月17日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
30 研究室ブログを更新しました。 「6月18日 流星電波観測のアンテナ製作」 毎年恒例、駒場の全学自由ゼミナールの「流星電波観測」の一環で、電波観測用の八木アンテナを作成しました。 アンテナに使用するパイプの穴の大きさを間違えてしまうなどのハプニングもあ […] 公開済み: 2016年06月30日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
16 人工衛星「ひさき」データ講習会 昨日、東北大学にて衛星ひさきのデータの講習会を行いました。 IDLを用いた具体的な解析手法について、実際に手を動かしながらの講習会となりました。 その際の資料がこちらです。 HISAKIデータ解析_L2_V1_1 EXC […] 公開済み: 2015年02月16日更新: 2021年11月30日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ