観測実習を行いました Published: Thursday September 12th, 2019Updated: Thursday June 4th, 2020Author: yoshikawalabCategory: ブログ 地球惑星物理学科の講義「地球惑星物理学観測実習」の1コースとして、筑波山にて4人の学部生と夜間大気光の観測を行いました。データを取得し、解析して物理的意義のある値を算出するところまで全てを自分たちで行うのはとても大変ですが、貴重な経験になったことと思います。 Related posts 23 (日本語) 2018年3月~ 柏キャンパス基盤実験棟の屋上への人工衛星データの受信アンテナの設置 Sorry, this entry is only available in Japanese. Published: Friday March 23rd, 2018Updated: Monday December 23rd, 2019Author: yoshikawalabCategory: ブログ アンテナを降雪時の待機位置に移動しました 周辺の風速が遅い場合は、ディッシュに雪が積もらないようにこの位置に移動します。 雪がやんだら、また通常のスタンバイポジションに移動します。 Published: Sunday March 29th, 2020Updated: Sunday May 31st, 2020Author: yoshikawalabCategory: ブログ 人工衛星のデータを受信する小型アンテナの設置 柏キャンパス基盤実験棟の屋上に、 衛星データ受信用の小型アンテナを設置することになりました。 現在、アンテナ設置のための足場が組まれている状況です。 Published: Saturday March 3rd, 2018Updated: Thursday June 4th, 2020Author: yoshikawalabCategory: ブログ
23 (日本語) 2018年3月~ 柏キャンパス基盤実験棟の屋上への人工衛星データの受信アンテナの設置 Sorry, this entry is only available in Japanese. Published: Friday March 23rd, 2018Updated: Monday December 23rd, 2019Author: yoshikawalabCategory: ブログ
アンテナを降雪時の待機位置に移動しました 周辺の風速が遅い場合は、ディッシュに雪が積もらないようにこの位置に移動します。 雪がやんだら、また通常のスタンバイポジションに移動します。 Published: Sunday March 29th, 2020Updated: Sunday May 31st, 2020Author: yoshikawalabCategory: ブログ
人工衛星のデータを受信する小型アンテナの設置 柏キャンパス基盤実験棟の屋上に、 衛星データ受信用の小型アンテナを設置することになりました。 現在、アンテナ設置のための足場が組まれている状況です。 Published: Saturday March 3rd, 2018Updated: Thursday June 4th, 2020Author: yoshikawalabCategory: ブログ