小石川中等教育学校の方々が研究室訪問にいらっしゃいました 公開済み: 2021年11月22日更新: 2021年11月29日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 11月22日、東京都立小石川中等教育学校から3年生(中学3年生相当)、4年生(高校1年生相当)、5年生(高校2年生相当)の9名と引率の前田先生が研究室訪問に来てくださいました。 今村先生の金星大気に関する講義や吉川・吉岡研ラボツアーで盛り上がりました。 ちなみに、吉川先生は都立小石川高校の出身です(卒業後、中等教育学校になったそうです)。 将来、この中からこちらに進学してくれる学生が出たら良いですね……! 関連記事 28 第8回深宇宙探査学シンポジウム 第8回深宇宙探査学シンポジウムのテーマは「ー深宇宙探査への近道を探せー」。 「深宇宙探査への近道」とは切っても切れない関係にある超小型衛星の過去・現在・未来について、分野横断的な視点での議論が行われました。 […] 公開済み: 2017年03月28日更新: 2021年11月30日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 16 人工衛星「ひさき」データ講習会 昨日、東北大学にて衛星ひさきのデータの講習会を行いました。 IDLを用いた具体的な解析手法について、実際に手を動かしながらの講習会となりました。 その際の資料がこちらです。 HISAKIデータ解析_L2_V1_1 EXC […] 公開済み: 2015年02月16日更新: 2021年11月30日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 衛星データ受信アンテナの運用表を更新しました アンテナは基盤実験棟の屋上に配置してあります。毎回10分程度かけて天球上を動く衛星を追跡し、データを受信します。 公開済み: 2019年04月22日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
28 第8回深宇宙探査学シンポジウム 第8回深宇宙探査学シンポジウムのテーマは「ー深宇宙探査への近道を探せー」。 「深宇宙探査への近道」とは切っても切れない関係にある超小型衛星の過去・現在・未来について、分野横断的な視点での議論が行われました。 […] 公開済み: 2017年03月28日更新: 2021年11月30日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
16 人工衛星「ひさき」データ講習会 昨日、東北大学にて衛星ひさきのデータの講習会を行いました。 IDLを用いた具体的な解析手法について、実際に手を動かしながらの講習会となりました。 その際の資料がこちらです。 HISAKIデータ解析_L2_V1_1 EXC […] 公開済み: 2015年02月16日更新: 2021年11月30日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
衛星データ受信アンテナの運用表を更新しました アンテナは基盤実験棟の屋上に配置してあります。毎回10分程度かけて天球上を動く衛星を追跡し、データを受信します。 公開済み: 2019年04月22日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ