モスクワ州立大学の学生2名が短期留学生として在籍しました 公開済み: 2016年10月12日更新: 2021年11月30日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 一ヶ月という短い期間でしたが、大いに議論し、親睦を深めることができました。 お互い英語が母語ではないので、歩み寄りながらコミュニケーションをとることが求められたように感じます。 9月末には立教大学を訪問し、セミナー発表をしました。 ロシア式の乾杯の方法を教えてもらいました。 関連記事 28 観測実習を行いました 柏キャンパスの屋上にて、地球惑星物理学科3年生の観測実習(夜間大気光観測コース)を行いました。 本実習では、分光器を用いて大気中のOH分子由来のスペクトルを取得することで、上空 90 km付近の温度の推定に挑戦します。 […] 公開済み: 2021年08月28日更新: 2021年09月15日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 31 第8回深宇宙探査学シンポジウムは無事終了致しました。 講演してくださった皆様、ご参加いただいた皆様、心よりお礼申し上げます。 公開済み: 2017年03月31日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 29 第5回深宇宙探査学シンポジウム 新領域創成科学研究科では、理工連携による太陽系内外の探査をテーマに、深宇宙探査学シンポジウムを開催してきました。 今回は吉川教授がひさき衛星による惑星大気光の観測について講演しました。 過去のポスターはこち […] 公開済み: 2014年05月29日更新: 2021年11月30日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
28 観測実習を行いました 柏キャンパスの屋上にて、地球惑星物理学科3年生の観測実習(夜間大気光観測コース)を行いました。 本実習では、分光器を用いて大気中のOH分子由来のスペクトルを取得することで、上空 90 km付近の温度の推定に挑戦します。 […] 公開済み: 2021年08月28日更新: 2021年09月15日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
31 第8回深宇宙探査学シンポジウムは無事終了致しました。 講演してくださった皆様、ご参加いただいた皆様、心よりお礼申し上げます。 公開済み: 2017年03月31日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
29 第5回深宇宙探査学シンポジウム 新領域創成科学研究科では、理工連携による太陽系内外の探査をテーマに、深宇宙探査学シンポジウムを開催してきました。 今回は吉川教授がひさき衛星による惑星大気光の観測について講演しました。 過去のポスターはこち […] 公開済み: 2014年05月29日更新: 2021年11月30日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ