Phebus探査機による宇宙空間のライマンαの検出に成功! 公開済み: 2019年05月27日更新: 2021年11月30日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ Bepi ColomboミッションのMMO探査機に搭載されたPhebusの試運転を行い、宇宙空間に存在する水素原子の発する極端紫外線の検出に成功しました。 関連記事 07 降雪状況をTERRAのMODISで観測しました 本日の降雪状況をTERRAのMODISで観測しました。 広い範囲が雪雲に覆われている様子がよく分かります。 柏キャンパスのアンテナも、降雪待機姿勢に変更しています。 公開済み: 2022年01月07日更新: 2022年01月11日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 04 読売新聞(9月30日付)に「みお」探査機の記事が掲載されました。 9月30日付の読売新聞の朝刊の「サイエンスview」に掲載されています。 みお探査機には、吉川・吉岡研究室が開発している水星ナトリウム大気観測機MSASIと 紫外線分光観測装置PHEBUSが搭載されており、2018 […] 公開済み: 2018年10月04日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 20 惑星分光観測衛星(SPRINT-A)が9月14日にイプシロンロケットに載って打ち上げられました。 吉川研は衛星に搭載されている観測器の開発を行いました(詳しくは研究紹介のページへ)。宇宙空間から太陽系の惑星を観測する予定です。また、衛星の愛称は「ひさき(HISAKI)」に決まりました。参考資料 公開済み: 2013年09月20日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
07 降雪状況をTERRAのMODISで観測しました 本日の降雪状況をTERRAのMODISで観測しました。 広い範囲が雪雲に覆われている様子がよく分かります。 柏キャンパスのアンテナも、降雪待機姿勢に変更しています。 公開済み: 2022年01月07日更新: 2022年01月11日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
04 読売新聞(9月30日付)に「みお」探査機の記事が掲載されました。 9月30日付の読売新聞の朝刊の「サイエンスview」に掲載されています。 みお探査機には、吉川・吉岡研究室が開発している水星ナトリウム大気観測機MSASIと 紫外線分光観測装置PHEBUSが搭載されており、2018 […] 公開済み: 2018年10月04日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
20 惑星分光観測衛星(SPRINT-A)が9月14日にイプシロンロケットに載って打ち上げられました。 吉川研は衛星に搭載されている観測器の開発を行いました(詳しくは研究紹介のページへ)。宇宙空間から太陽系の惑星を観測する予定です。また、衛星の愛称は「ひさき(HISAKI)」に決まりました。参考資料 公開済み: 2013年09月20日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ