モスクワ州立大学の学生2名が短期留学生として在籍しました 公開済み: 2016年10月12日更新: 2021年11月30日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 一ヶ月という短い期間でしたが、大いに議論し、親睦を深めることができました。 お互い英語が母語ではないので、歩み寄りながらコミュニケーションをとることが求められたように感じます。 9月末には立教大学を訪問し、セミナー発表をしました。 ロシア式の乾杯の方法を教えてもらいました。 関連記事 吉川教授・吉岡講師が「ひさき」衛星の業績によりダブル受賞! 吉川一朗教授:地球電磁気・地球惑星圏学会 田中舘賞 受賞対象:ひさき衛星に搭載した極端紫外波長域における惑星望遠鏡の開発と木星内部磁気圏のダイナミクスに関する研究 吉岡和夫講師:平成31年度 科学技術分野の文部科学大臣表 […] 公開済み: 2019年05月30日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 29 超小型探査機EQUULEUS、打ち上げ間近! 𠮷川吉岡研が開発したPHOENIX(地球プラズマ圏撮像装置)が 超小型探査機EQUULEUSに載り、SLSロケットで打ち上げられます。 カウントダウンが始まりました。 打上げ日時は、8月29日21時33分(日本時間)です […] 公開済み: 2022年08月29日更新: 2022年08月29日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 31 本研究室の佐々木優斗さんが修士号を取得しました 吉岡研究室の佐々木優斗さんが修士号を取得しました。おめでとうございます! 修士論文のタイトルは “Study on the orbital evolution of Long-period comets by […] 公開済み: 2023年03月31日更新: 2023年04月06日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
吉川教授・吉岡講師が「ひさき」衛星の業績によりダブル受賞! 吉川一朗教授:地球電磁気・地球惑星圏学会 田中舘賞 受賞対象:ひさき衛星に搭載した極端紫外波長域における惑星望遠鏡の開発と木星内部磁気圏のダイナミクスに関する研究 吉岡和夫講師:平成31年度 科学技術分野の文部科学大臣表 […] 公開済み: 2019年05月30日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
29 超小型探査機EQUULEUS、打ち上げ間近! 𠮷川吉岡研が開発したPHOENIX(地球プラズマ圏撮像装置)が 超小型探査機EQUULEUSに載り、SLSロケットで打ち上げられます。 カウントダウンが始まりました。 打上げ日時は、8月29日21時33分(日本時間)です […] 公開済み: 2022年08月29日更新: 2022年08月29日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
31 本研究室の佐々木優斗さんが修士号を取得しました 吉岡研究室の佐々木優斗さんが修士号を取得しました。おめでとうございます! 修士論文のタイトルは “Study on the orbital evolution of Long-period comets by […] 公開済み: 2023年03月31日更新: 2023年04月06日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ