第11回深宇宙探査学シンポジウムのお知らせ 公開済み: 2022年07月20日更新: 2022年07月20日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 8月2日(火)に第11回深宇宙探査学シンポジウムがオンラインで開催されます。 詳細が研究科HPに掲載されましたので、こちらをご覧ください。 関連記事 31 吉川研D3であった村上豪さんが理学部研究奨励賞を受賞しました。さらに東京大学総長賞に選出されました。 理学部のページ 公開済み: 2011年03月31日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 07 本研究室が開発に携わった紫外線撮像装置EQUUREUS/PHOENIXの論文が出版されました 立教大の桑原正輝助教と、当研究室の吉岡和夫准教授、吉川一朗教授らが中心となって開発した、超小型探査機EQUUREUSの紫外線撮像装置PHOENIXの論文が、Journal of Geophysical Research: […] 公開済み: 2025年05月07日更新: 2025年07月03日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ Phebus探査機による宇宙空間のライマンαの検出に成功! Bepi ColomboミッションのMMO探査機に搭載されたPhebusの試運転を行い、宇宙空間に存在する水素原子の発する極端紫外線の検出に成功しました。 公開済み: 2019年05月27日更新: 2021年11月30日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
31 吉川研D3であった村上豪さんが理学部研究奨励賞を受賞しました。さらに東京大学総長賞に選出されました。 理学部のページ 公開済み: 2011年03月31日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
07 本研究室が開発に携わった紫外線撮像装置EQUUREUS/PHOENIXの論文が出版されました 立教大の桑原正輝助教と、当研究室の吉岡和夫准教授、吉川一朗教授らが中心となって開発した、超小型探査機EQUUREUSの紫外線撮像装置PHOENIXの論文が、Journal of Geophysical Research: […] 公開済み: 2025年05月07日更新: 2025年07月03日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
Phebus探査機による宇宙空間のライマンαの検出に成功! Bepi ColomboミッションのMMO探査機に搭載されたPhebusの試運転を行い、宇宙空間に存在する水素原子の発する極端紫外線の検出に成功しました。 公開済み: 2019年05月27日更新: 2021年11月30日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ