新入生との顔合わせを行いました 公開済み: 2022年04月01日更新: 2022年04月08日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 今年は吉川研に4人、吉岡研にも4人の新入生が入りました。 さらに、昨年度入学の留学生もまもなく来日予定です。 今年は今まで以上に賑やかになりそうです。 新入生の皆さん、これからよろしくお願いします! 関連記事 25 新領域創成科学研究科の広報誌で吉岡研究室が紹介されました 新領域創成科学研究科の広報誌「創成」で吉岡研究室の紹介が掲載されました。 火星・金星・木星などの惑星大気や宇宙プラズマの特性を極端紫外光という「みえない光」を通して捉えるために、吉岡研究室で精力的に取り組んできた探査機の […] 公開済み: 2025年03月25日更新: 2025年03月26日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 06 第7回深宇宙探査学シンポジウムは無事終了致しました。 今回のシンポジウムのテーマは、「ー火星着陸のために、いまできることー」でした。 日本における惑星探査の現状を踏まえ、火星探査の展望について多面的に議論しました。 公開済み: 2016年10月06日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 24 地下実験室の様子を載せました。 公開済み: 2017年03月24日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
25 新領域創成科学研究科の広報誌で吉岡研究室が紹介されました 新領域創成科学研究科の広報誌「創成」で吉岡研究室の紹介が掲載されました。 火星・金星・木星などの惑星大気や宇宙プラズマの特性を極端紫外光という「みえない光」を通して捉えるために、吉岡研究室で精力的に取り組んできた探査機の […] 公開済み: 2025年03月25日更新: 2025年03月26日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
06 第7回深宇宙探査学シンポジウムは無事終了致しました。 今回のシンポジウムのテーマは、「ー火星着陸のために、いまできることー」でした。 日本における惑星探査の現状を踏まえ、火星探査の展望について多面的に議論しました。 公開済み: 2016年10月06日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ