モスクワ州立大学の学生2名が短期留学生として在籍しました 公開済み: 2016年10月12日更新: 2021年11月30日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 一ヶ月という短い期間でしたが、大いに議論し、親睦を深めることができました。 お互い英語が母語ではないので、歩み寄りながらコミュニケーションをとることが求められたように感じます。 9月末には立教大学を訪問し、セミナー発表をしました。 ロシア式の乾杯の方法を教えてもらいました。 関連記事 研究室ブログを更新しました 「7月23日 流星電波観測 解析編」 全学自由ゼミナール「流星電波観測」の解析会を行いました。 アンテナに入ってくる電波を調べると、なんと流れ星の痕跡をつかむことが出来るのです。 柏に設置したアンテナをはじめとした計6箇 […] 公開済み: 2016年07月25日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 台湾国家宇宙センター(NSPO)の超小型衛星「NSPO-01」のデータ受信に向けて! 東京大学大学院工学系研究科中須賀研との打ち合わせ風景。 この秋で大学院を卒業する張さんが携わったこのシステムの引継ぎをしています。 公開済み: 2023年09月13日更新: 2023年09月17日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 01 メンバーページを更新しました。 リンクはこちら 公開済み: 2015年04月01日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
研究室ブログを更新しました 「7月23日 流星電波観測 解析編」 全学自由ゼミナール「流星電波観測」の解析会を行いました。 アンテナに入ってくる電波を調べると、なんと流れ星の痕跡をつかむことが出来るのです。 柏に設置したアンテナをはじめとした計6箇 […] 公開済み: 2016年07月25日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
台湾国家宇宙センター(NSPO)の超小型衛星「NSPO-01」のデータ受信に向けて! 東京大学大学院工学系研究科中須賀研との打ち合わせ風景。 この秋で大学院を卒業する張さんが携わったこのシステムの引継ぎをしています。 公開済み: 2023年09月13日更新: 2023年09月17日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ