桑原正輝さん(博士3年)の博士学位の受理が決まりました。 Published: Tuesday February 6th, 2018Updated: Thursday June 4th, 2020Author: yoshikawalabCategory: news 吉川研究室博士3年の桑原正輝さんの博士論文が複雑理工学専攻における審査に合格し、 博士の学位の受理が決定しました。卒業後、4月からISAS/JAXAの研究員となる予定です。 Related posts (日本語) 次期超小型衛星の通信テストを行っています Sorry, this entry is only available in Japanese. Published: Tuesday October 25th, 2022Updated: Tuesday March 28th, 2023Author: yoshikawalabCategory: news 06 (日本語) 柏キャンパスのアンテナの降雪状況 Sorry, this entry is only available in Japanese. Published: Tuesday February 6th, 2024Updated: Wednesday February 28th, 2024Author: yoshikawalabCategory: news 30 研究室ブログを更新しました。 「6月18日 流星電波観測のアンテナ製作」 毎年恒例、駒場の全学自由ゼミナールの「流星電波観測」の一環で、電波観測用の八木アンテナを作成しました。 アンテナに使用するパイプの穴の大きさを間違えてしまうなどのハプニングもありましたが、皆で力を合わせ、無事に完成させることができました。 最後に電波を受信してみたところ、確かに流星が観測されました! Published: Thursday June 30th, 2016Updated: Thursday June 4th, 2020Author: yoshikawalabCategory: news
(日本語) 次期超小型衛星の通信テストを行っています Sorry, this entry is only available in Japanese. Published: Tuesday October 25th, 2022Updated: Tuesday March 28th, 2023Author: yoshikawalabCategory: news
06 (日本語) 柏キャンパスのアンテナの降雪状況 Sorry, this entry is only available in Japanese. Published: Tuesday February 6th, 2024Updated: Wednesday February 28th, 2024Author: yoshikawalabCategory: news
30 研究室ブログを更新しました。 「6月18日 流星電波観測のアンテナ製作」 毎年恒例、駒場の全学自由ゼミナールの「流星電波観測」の一環で、電波観測用の八木アンテナを作成しました。 アンテナに使用するパイプの穴の大きさを間違えてしまうなどのハプニングもありましたが、皆で力を合わせ、無事に完成させることができました。 最後に電波を受信してみたところ、確かに流星が観測されました! Published: Thursday June 30th, 2016Updated: Thursday June 4th, 2020Author: yoshikawalabCategory: news