6月27日に行われた、駒場全学自由ゼミナール『流星電波観測』のデータ解析会の様子を載せました。 公開済み: 2015年06月27日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: イベント 関連記事 吉川教授が第146回地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)にて田中舘賞受賞講演を行いました。 詳細はこちら(SGEPSS会報236号)へ 公開済み: 2019年10月25日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: イベント 吉川教授が『先端オペランド計測技術シンポジウム』にて講演を行いました。 オペランド計測OILの詳細はこちらへ 公開済み: 2019年10月11日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: イベント 23 2016年9月23日 第7回深宇宙探査学シンポジウム 第7回深宇宙探査学シンポジウムのテーマは「ー火星着陸のために、いまできることー」。 日本における惑星探査の現状を踏まえ、火星に日本の探査機を送りこむための戦略について多面的に議論する会合となりました。 今後の深宇宙探査に […] 公開済み: 2016年09月23日更新: 2019年12月23日作成者: yoshikawalabカテゴリー: イベント
吉川教授が第146回地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)にて田中舘賞受賞講演を行いました。 詳細はこちら(SGEPSS会報236号)へ 公開済み: 2019年10月25日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: イベント
吉川教授が『先端オペランド計測技術シンポジウム』にて講演を行いました。 オペランド計測OILの詳細はこちらへ 公開済み: 2019年10月11日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: イベント
23 2016年9月23日 第7回深宇宙探査学シンポジウム 第7回深宇宙探査学シンポジウムのテーマは「ー火星着陸のために、いまできることー」。 日本における惑星探査の現状を踏まえ、火星に日本の探査機を送りこむための戦略について多面的に議論する会合となりました。 今後の深宇宙探査に […] 公開済み: 2016年09月23日更新: 2019年12月23日作成者: yoshikawalabカテゴリー: イベント