柏キャンパス基盤実験棟の屋上への人工衛星データの受信アンテナの設置 公開済み: 2018年03月02日更新: 2021年11月30日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 柏キャンパス基盤実験棟の屋上に、人工衛星のデータを受信する小型アンテナ(直径 2.4m、高さ3m、重量1500kg以下)を設置することになりました。 3月2日現在、アンテナ設置のための足場が組まれている状況です。 関連記事 18 イベントページに、2015年2月15日に行った人工衛星「ひさき」のデータ講習会についての詳細を載せました。吉川研メンバーは、ひさき衛星のデータを鋭意解析中です。 リンクはこちら 公開済み: 2015年05月18日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 28 観測実習を行いました 柏キャンパスの屋上にて、地球惑星物理学科3年生の観測実習(夜間大気光観測コース)を行いました。 本実習では、分光器を用いて大気中のOH分子由来のスペクトルを取得することで、上空 90 km付近の温度の推定に挑戦します。 […] 公開済み: 2021年08月28日更新: 2021年09月15日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 研究室ブログを更新しました 「7月23日 流星電波観測 解析編」 全学自由ゼミナール「流星電波観測」の解析会を行いました。 アンテナに入ってくる電波を調べると、なんと流れ星の痕跡をつかむことが出来るのです。 柏に設置したアンテナをはじめとした計6箇 […] 公開済み: 2016年07月25日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
18 イベントページに、2015年2月15日に行った人工衛星「ひさき」のデータ講習会についての詳細を載せました。吉川研メンバーは、ひさき衛星のデータを鋭意解析中です。 リンクはこちら 公開済み: 2015年05月18日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
28 観測実習を行いました 柏キャンパスの屋上にて、地球惑星物理学科3年生の観測実習(夜間大気光観測コース)を行いました。 本実習では、分光器を用いて大気中のOH分子由来のスペクトルを取得することで、上空 90 km付近の温度の推定に挑戦します。 […] 公開済み: 2021年08月28日更新: 2021年09月15日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
研究室ブログを更新しました 「7月23日 流星電波観測 解析編」 全学自由ゼミナール「流星電波観測」の解析会を行いました。 アンテナに入ってくる電波を調べると、なんと流れ星の痕跡をつかむことが出来るのです。 柏に設置したアンテナをはじめとした計6箇 […] 公開済み: 2016年07月25日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ