桑原正輝さん(博士3年)の博士学位の受理が決まりました。 公開済み: 2018年02月06日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 吉川研究室博士3年の桑原正輝さんの博士論文が複雑理工学専攻における審査に合格し、 博士の学位の受理が決定しました。卒業後、4月からISAS/JAXAの研究員となる予定です。 関連記事 21 6月20日に行われた、駒場全学自由ゼミナール『流星電波観測』のアンテナ製作の様子を載せました。 公開済み: 2015年06月21日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: イベント, お知らせ 11 超小型衛星EQUULEUSの報告会 超小型衛星EQUULEUSの成果報告会が先日開催されました。 吉川・吉岡研究室が中心となって開発したプラズマ撮像装置“PHOENIX”のメンバーで記念撮影をしました。 (参考:“PHOENIX”の解説サイト […] 公開済み: 2024年03月11日更新: 2024年08月27日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 29 データサイエンス共同研究集会「機械学習とデータ同化による木星磁気圏のダイナミクスの理解」 複雑理工学専攻の吉川吉岡研究室と杉山佐藤本多研究室が中心となり、惑星科学と機械学習のコラボを目的とした共同研究集会を開催しました。 吉川吉岡研究室が東北大学や宇宙研と共同で運用を続けている「ひさき衛星」のデータ解析に関す […] 公開済み: 2019年07月29日更新: 2021年11月30日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
21 6月20日に行われた、駒場全学自由ゼミナール『流星電波観測』のアンテナ製作の様子を載せました。 公開済み: 2015年06月21日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: イベント, お知らせ
11 超小型衛星EQUULEUSの報告会 超小型衛星EQUULEUSの成果報告会が先日開催されました。 吉川・吉岡研究室が中心となって開発したプラズマ撮像装置“PHOENIX”のメンバーで記念撮影をしました。 (参考:“PHOENIX”の解説サイト […] 公開済み: 2024年03月11日更新: 2024年08月27日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
29 データサイエンス共同研究集会「機械学習とデータ同化による木星磁気圏のダイナミクスの理解」 複雑理工学専攻の吉川吉岡研究室と杉山佐藤本多研究室が中心となり、惑星科学と機械学習のコラボを目的とした共同研究集会を開催しました。 吉川吉岡研究室が東北大学や宇宙研と共同で運用を続けている「ひさき衛星」のデータ解析に関す […] 公開済み: 2019年07月29日更新: 2021年11月30日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ