読売新聞(9月30日付)に「みお」探査機の記事が掲載されました。 公開済み: 2018年10月04日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 9月30日付の読売新聞の朝刊の「サイエンスview」に掲載されています。 みお探査機には、吉川・吉岡研究室が開発している水星ナトリウム大気観測機MSASIと 紫外線分光観測装置PHEBUSが搭載されており、2018年10月18日に打ち上げられます。 関連記事 31 第8回深宇宙探査学シンポジウムは無事終了致しました。 講演してくださった皆様、ご参加いただいた皆様、心よりお礼申し上げます。 公開済み: 2017年03月31日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 全学体験ゼミナール「流星電波観測」アンテナ製作を行いました 前期教養学部科目「全学体験ゼミナール」の一環として、電波による流星観測に用いるアンテナの製作を行いました。 まず初めに、アンテナに使う金属棒の切り出し、穴開け作業を行いました。 全員が安全に作業を行うために、吉岡先生の説 […] 公開済み: 2022年06月18日更新: 2023年03月28日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ 01 本研究室の博士2年の桑原正輝さんが、第140回地球電磁気・地球惑星圏学会において、学生発表賞(オーロラメダル)を受賞しました。 発表タイトルは「Evaluation of hydrogen absorption cells for observation of the planetary coronas」でした。 公開済み: 2016年12月01日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: イベント, お知らせ
31 第8回深宇宙探査学シンポジウムは無事終了致しました。 講演してくださった皆様、ご参加いただいた皆様、心よりお礼申し上げます。 公開済み: 2017年03月31日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
全学体験ゼミナール「流星電波観測」アンテナ製作を行いました 前期教養学部科目「全学体験ゼミナール」の一環として、電波による流星観測に用いるアンテナの製作を行いました。 まず初めに、アンテナに使う金属棒の切り出し、穴開け作業を行いました。 全員が安全に作業を行うために、吉岡先生の説 […] 公開済み: 2022年06月18日更新: 2023年03月28日作成者: yoshikawalabカテゴリー: お知らせ
01 本研究室の博士2年の桑原正輝さんが、第140回地球電磁気・地球惑星圏学会において、学生発表賞(オーロラメダル)を受賞しました。 発表タイトルは「Evaluation of hydrogen absorption cells for observation of the planetary coronas」でした。 公開済み: 2016年12月01日更新: 2020年06月04日作成者: yoshikawalabカテゴリー: イベント, お知らせ